100ミリシーベルトは、甲状腺疾患予防で安定ヨウ素剤の服用を求める指標

福島第1原発:被ばく線量試算、初めて公表…原子力安全委
毎日新聞 2011年3月24日 2時03分
 東京電力福島第1原発から放出される放射性物質について、内閣府原子力安全委員会は23日、想定される拡散状況と被ばく線量を初めて公表した。地震発生の翌日の12日から12日間に、屋内退避を指示されている同原発から20〜30キロ圏で累積500ミリシーベルト、30キロ圏外でも同100ミリシーベルトになる地点があるという。

 分析は、放射性ヨウ素による被ばくの影響を最も受けやすい1歳児が一日中屋外にいると仮定している。100ミリシーベルトは、甲状腺疾患予防で安定ヨウ素剤の服用を求める指標とされている。枝野幸男官房長官は23日「直ちに避難や屋内退避をする状況ではない。発電所の風下に当たる場合はできるだけ窓を閉め、密閉した屋内にとどまることを勧めたい」と語った。

 試算は、国が開発した「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」を使用した。

 それによると、同原発から12日間に放出された放射能の強さ(毎時400兆ベクレル)から、約50キロ離れた福島県伊達市いわき市でも12日間で100ミリシーベルトに達する地域があった。同委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は「屋内の被ばく量は4分の1から10分の1に抑えられる」と説明した。【山田大輔、影山哲也】
毎日新聞 2011年3月24日 2時03分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110324k0000m040165000c.html

よく分かる原子力 「原子力教育を考える会」の低線量被ばくによる健康障害の表(図3)
http://www.nuketext.org/kenkoueikyou.html
では、原子力産業作業者が5年間にさらされてよい放射線の限度としている。
またこの100ミリシーベルトは、原子力産業作業者が緊急作業でさらされてよい放射線の限度で、その作業は妊娠可能な女子には認められていない。(ウィキペディア)とある。
被曝: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D
地震発生の翌日の12日から12日間に累積した100ミリシーベルトと書かれている。一日一日その量が増えるのだろうか。