女性による仏教イノベーション(聞書3-6)準備中

今日は太田さんの講義3-6連載をお休みします。
講義を起こすだけでなく、古文の資料も掲載しているので、かなり体力が要ります。お話を聞けたことがうれしくて、また伝えたいと思って、そしてこれからの法話の資料として掲載していますから、ぼちぼちにします。連日掃除でへとへとで、ご飯も食べていない。

(準備中)
3-6『女性による仏教イノベーション』・・・多屋内方とお講の誕生、真宗再興は女性がやった?

資料 (原文にかっこはありません)
そもそも当年夏このごろはなんとやらん等・・・此一通は文明五年(ママ、見玉尼四年に亡くなる)四月二十五日に、連師の御息女見玉法女と云へるが御病気にて多屋の内方達、御伽(おとぎ―一緒にいる)をせられけるが、この節看病の人々をご教化の為に撰述あそばされて、彼女中の中へ投遣玉ふご文章なり。・・・


見玉法女は蓮師気の毒に思し召て、折節四月下旬睡(ねむた)き時なれば、御身の上になぞらへて、此一通を認め玉ひ、御伽せる女中の座敷へ投遣玉へば見玉法女も其外の衆も、是を拝読して礑(はた)と驚き勇み進んで、其より仏法の物語をし、領解の趣き互いに談合し喜び玉ひぬと云々。
(釈慧忍『御文来意鈔(おふみらいいしょう)』ヨコノ書店 平成8年)